Mの雑記ブログ

趣味や料理、気ままに書くブログです☆彡

2023・11月の昆虫採集……☆彡横浜

我が家で飼育しているカマキリ5匹

オオカマキリ 緑色1匹

ハラビロカマキリ 緑色1匹 褐色1匹

コカマキリ  褐色2匹

 

天気の良かった11月中旬にエサの確保の為

近くの公園へ昆虫採集に行ってみました

 

 

11月9日

今年は暖かいからか

桜が咲いていて驚いた!

 

オンブバッタ

コカマキリ用の餌に定番のオンブバッタ

 

キチョウ

ハラビロカマキリにはキチョウとアキアカネ

 

アキアカネ&ツチイナゴ

オオカマキリにはツチイナゴ

 

これから寒くなるのでエサの確保が心配です。。。

 

 

 https://pet.blogmura.com/konchu/ranking/in?p_cid=11032214

 

 

 

2023・夏休みの昆虫採集☆彡東京・横浜

今年の夏も子供と昆虫採集を満喫しました

 

クマゼミ

年々、東京や神奈川で生息地域を拡大して生息数も増えていると実感させられるセミ

クマゼミ

今年も都内で沢山見る事が出来ました

 

セミの幼虫

近所の公園で採集したセミの幼虫

自宅で全て成虫になる瞬間を観察できました

今年成虫になった幼虫の種類

クマゼミ

・ミンミンゼミ

アブラゼミ

ツクツクボウシ

ニイニイゼミ

 

クワガタ

近所の山で獲れるクワガタはコクワガタノコギリクワガタ

今年は数が少ない感じの夏でした………

 

オオクワガタ???

クワガタを獲りに行っていた横浜中心部の山で発見した個体

放虫???

居るはずのないクワガタが!

死骸でしたが、、、

国産のオオクワガタ?

外国産???

生きたままの放虫だとしたら生態系を考えたら恐ろしいです。。。

 

 https://pet.blogmura.com/konchu/ranking/in?p_cid=11032214

 

 

 

 

 

2023年・続々と羽化してきた昆虫

 

去年から飼育している昆虫達が続々と羽化してきましま

 

 

カブトムシ

コーカサスオオカブト

オスメスペアの幼虫を購入してから1年と2ヶ月

ようやくメスが羽化しました

残念ながらオスは未だに幼虫のまま……

ブリードは厳しそうですが無事に羽化するのが楽しみです

 

国産カブトムシ

赤色のWDカブトムシをブリードして3年目

WF2のカブトムシが続々と羽化しました

 

クワガタ

デタニヒラタクワガタ

WDのペアを購入して最初のブリード

無事に羽化してくれました

驚く事にレコードに近いサイズ???

次世代のWF2の大きさに期待のデタニヒラタクワガタです

 

国産コクワガタ

近所の山で採集した40mmのコクワガタを繁殖

WF1で最大45mm

そして今年のWF2で50mmオーバーが羽化してくれました

WF3では更にサイズUPに期待です

 

壱岐ノコギリクワガタ

本土ノコギリクワガタでは大きくなる地域らしいのですが、、、

残念ながらそこまで大きくは羽化してくれませんでした。。。

それでもノコギリクワガタはカッコいい☆彡

 

カマキリ

オオカマキリ

去年からチャレンジしたオオカマキリの孵化から羽化まで

去年は残念ながら餌に苦労して2齢幼虫で全て失敗してしまいました

今年はキイロショウジョウバエを繁殖させて無事に2〜3齢幼虫をクリア

その後も脱皮を繰り返して羽化してくれました

 

トンボ

オニヤンマ

初めてのヤゴ飼育

それも大好きなオニヤンマを3匹購入

餌はメダカを与えて無事に羽化してくれました

 

 

 

 https://pet.blogmura.com/konchu/ranking/in?p_cid=11032214

 

 

デタニヒラタクワガタ☆彡産卵から羽化までの記録

デタニヒラタクワガタ

 

2022年4月10日に

KUWATAフェスティバル2022横浜で購入したデタニヒラタクワガタ

購入から羽化までの記録となります

 

 

産卵セット

2022年4月10日

購入してすぐにペアリング

翌日にはメイトガードを確認

そしてワイルド個体での購入だった事もあり

早速2022年4月12日に産卵セットを組みました

*産卵セット

産卵一番を固詰め+産卵木

 

採卵と割出し

2022年6月1日に幼虫の姿を確認したので割出しをしました

 

割出し結果

卵 10個

幼虫

マットから3頭

産卵木から17頭

 

・卵はプリンカップにて保管

・マットから回収した3頭を全て1個の菌床ボトルへ

今回使用した菌床ボトルは

フジコン 菌床ボトル1.1Lになります

・産卵木から回収した幼虫は500MLと800MLの菌糸瓶で個別管理

 

蛹化

卵を管理していたマットと菌床ボトルの劣化が激しかったので交換しようとした結果

プリンカップで管理していた卵は全て発見出来ず全滅していました

そして菌床ボトルで管理していた幼虫の1頭が早くも前蛹幼虫へなっていたので人工蛹室で管理

2022年8月12日

 

そして人工蛹室へ移した4日後に蛹化しました

2022年8月16日

 

羽化

人工蛹室へ移した蛹

2週間で早くもメスが羽化しました

羽化日

2022年8月31日

 

今回のデタニヒラタクワガタ

産卵セットを組んでから4ヶ月と3週間

割出しをしてからは3ヶ月と想像以上の早さで羽化してきました

ただ、この1匹が特別に早かっただけて他は全て幼虫です

今後の成長記録に注目していきたいと思います

 

 

 https://pet.blogmura.com/konchu/ranking/in?p_cid=11032214

 

 

東京・横浜でクマゼミ採集☆彡2022年8月

 

我が家が住んでる神奈川県横浜市

セミと言えばアブラゼミ・ミンミンゼミ・ツクツクボウシニイニイゼミ・ヒグラシが昆虫採集のターゲットでした

しかし、ここ数年で本州でも西側にしか生息していないと思っていたクマゼミの鳴き声を聴く事が増えました

そこで2022年の夏

クマゼミの実態を調べに東京と横浜へ行ってきました

 

 

クマゼミの生態

 

生息地

東京以西

温暖な地域の平地や低山地・公園・街路樹

 

大きさ

成長全長

60〜70mm

成長体長

45〜52mm

 

発生時期

7月上旬から9月上旬

 

鳴き方・時間帯

午前中を中心にシャーシャーシャー

 

東京クマゼミ採集

8月上旬

東京のクマゼミを探しにきたのは

大田区の臨海地区の公園

午前8時に到着

駐車場へ車を停めて外へ出ると

シャーシャーシャーシャーシャー

自宅付近では聞き慣れないクマゼミか沢山鳴いています

 

聞こえる声の割合は

クマゼミ50%

ミンミンゼミ20%

アブラゼミ20%

その他10%

こんな感じです

 

早速クマゼミ採集を開始すると

すぐに捕まえる事が出来るぐらいクマゼミが沢山います

始めて捕まえたクマゼミ

実際の大きさにビックリです

 

そして特徴的なのはオス

腹側がオレンジ色

 

わずか30分で満足出来るぐらいのクマゼミを採集しました

 

元気なうちにリリースして東京でのクマゼミ採集は終了です

 

横浜クマゼミ採集

東京でのクマゼミ採集から数日後

今度は自宅付近の横浜でクマゼミを探してみます

こちらも臨海地区の公園

東京程ではないもののクマゼミの鳴き声が聞こえるので探してみるも中々見つかりません

たまに見つけても木の上の方に止まっています

釣り竿を改造して高い場所でも採集出来るアミを用意しても届きません………

 

 

しかし、この公園はアブラゼミとミンミンゼミは多いので捕りながらクマゼミを探します

 

そして探す事2時間。。。

何度も捕り逃したりしたもののようやくクマゼミを捕まえる事が出来ました

 

やはり他のセミと比べるとクマゼミは一回りぐらい大きいです

 

この後1匹追加して数は少ないけど横浜のクマゼミを捕まえる事が出来たので採集は終了です

 

 

 

 

 採集結果

関東では捕まえる事が出来ないと思っていたクマゼミ
気にして探してみると彼方此方で鳴き声を聞く事ができます
実際に採集に行くと想像以上に生息している事が分かりました
今後は関東でも普通に珍しく思わないセミになるのだろうか???
また、いろいろと違う場所で探してみたいと思います

 

 

 https://pet.blogmura.com/konchu/ranking/in?p_cid=11032214